この記事でお伝えすること
- 営業の転職エージェントを活用すべき理由
- 営業におすすめ転職エージェント
営業職として転職したい。転職するからには、キャリアアップ・年収アップ・役職に就きたい。と考えていませんか?
営業職として納得のいく転職を成功させるためには、転職エージェントの活用方法と営業職におすすめの転職エージェントを知っておく必要があります。転職エージェントを活用して転職を成功させましょう。
今すぐに転職したい方へ
この記事全てを読んでもらいたいのですが、「今すぐに転職活動をスタートして最短で内定獲得をしたい方」は以下の手順で転職活動を進めてください。後悔のない転職活動をしましょう。
- 営業職の求人を多数保有している転職エージェントの『リクルートエージェント』『doda』『ワークポート』へ一気に登録する
- 担当キャリアアドバイザーと直接面談 or 電話面談をして、今後本格的に使っていく転職エージェントを決める
- 万が一うまくいかない場合、『type転職エージェント』『マイナビジョブ20's』に相談する
営業職の転職エージェントおすすめ5選
営業職の求人数と転職成功実績の多いおすすめの転職エージェントを厳選して5社ご紹介しています。
営業職の求人一覧
営業、コンシューマ向け製品営業、工業製品営業、IT・技術・システム営業、広告・販促営業・アカウントエグゼクティブ、マスコミ営業、人材営業、金融・保険営業、住宅・不動産営業、MR営業、営業代行
営業おすすめNo.1:リクルートエージェント
【公式サイト】https://www.r-agent.com/
- 営業職の転職成功実績多数
- 営業職の公開求人・非公開求人が豊富
- 圧倒的な知名度とブランド力
リクルートエージェントは業界トップクラスの求人を取り扱っていて紹介してもらえる営業職の求人案件の幅が広いので、転職を考え始めたら最初に登録しておくべき営業の方におすすめの転職エージェントです。
多種多様な転職ニーズに対応しているので、営業職としての年収アップ・キャリアアップ・未経験転職などあなたの希望に合わせて転職をサポートしてくれます。最初にリクルートエージェントへ登録して、転職する・転職しないに関わらず気軽にキャリア面談しましょう。
営業おすすめNo.2:doda
公式サイト:https://doda.jp/
- 国内トップクラスの求人数(全国対応)
- 転職サイトと転職エージェントのサービスを両方利用できる
- 応募企業に対して推薦状を書いてくれる
dodaは、業界最大手のリクルートエージェントに次いで国内トップクラスの膨大な求人数を保有している転職エージェントです。常時10万件以上の求人を保有しているので、たくさん求人を紹介して欲しい方にはおすすめです。キャリアアドバイザーの提案スタイルも積極的に求人を紹介してくれると評判があります。
営業おすすめNo.3:ワークポート
【公式サイト】https://www.workport.co.jp/
- 転職決定人数No.1
- 未経験から異業種への転職支援が得意
- 20代の5人に1人が未経験職種へ転職成功
ここ最近で勢いのある転職エージェントなのがワークポートです。面談拠点も日本各地に展開していて求人数も営業職やIT系、未経験向け求人をメインに増加しています。
ワークポートは、数ある転職エージェントの中から「最も多くの求職者を転職成功に導いたエージェント」に選ばれているので求人の提案力や転職を成功に導く能力に優れています。
営業おすすめNo.4:パソナキャリア
【公式サイト】https://www.pasonacareer.jp/
- 転職支援実績25万人。求人数40,000件以上
- 親身なキャリアカウンセリングで初めての転職でも安心
- あなたの適正と希望にあったサポート
営業職として初めて転職する方におすすめなのが、親身で丁寧な転職サポートが受けられるパソナキャリアです。転職成功実績・営業求人数が多いのはもちろんのこと、手厚いサポート体制において評判が高いです。
パソナキャリアでは、初めての転職活動で何から始めていいのかわからないという方に対しても優しく転職の流れを教えてくれます。
営業おすすめNo.5:マイナビジョブ20's
【公式サイト】https://mynavi-job20s.jp/
- 20代に特化した20代・第二新卒向け転職エージェント
- キャリアカウンセリングでの適性を見た上で求人を提案してくれる
- 首都圏・関西・東海の20代向け求人に強み
経歴・キャリアに少し不安を抱えている20代・第二新卒におすすめなのがマイナビジョブ20'sです。営業未経験向けの求人や研修ありの求人を多数取り扱っており、職場環境を変えたい方におすすめの20代・第二新卒向け転職エージェントです。マイナビジョブ20'sの面談会場は東京・大阪・名古屋にあります。
営業おすすめNo.6:type転職エージェント
【公式サイト】https://type.career-agent.jp/
- type転職エージェントで転職した人の約71%が年収アップ
- 一都三県(東京、神奈川、千葉、埼玉)の転職に強い
- 営業職・企画職・ITエンジニア・ものづくり(メーカー)の求人に強い
転職後の年収アップ率が高いのがtype転職エージェントです。年収アップ率は約71%と公表されているので、転職するからには必ず年収アップしたい方に向いています。type転職エージェントでは、営業職として年収アップ転職するためのノウハウをたくさん提供してくれるのでおすすめです。
営業職の転職エージェントを活用すべき理由
営業職として転職を考えている方は、「営業経験者」はもちろん「営業未経験者」も転職エージェントを活用するのがおすすめです。
ココがポイント
転職活動を全面的にサポートしてくてるだけではなく、転職エージェントと面談をすればあなたの経歴・キャリア・スキルを考慮して、どのくらいの年収/給料で、どういった企業を紹介してもらえるのかを面談中に教えてもらえるからです。
転職をサポートしてもらうだけの使い方ではなく、今のあなたの転職市場価値を客観的に判断してくれるので今後のキャリアプランをキャリアアドバイザーと一緒に考えていけます。
面談をする際には正確にあなたの転職市場価値を判断してもらうために、経歴や実績を盛って話すのではなく正直にありのまま話すのをお勧めします。
あなたの適性を判断してもらえて、営業職として活躍できる企業を紹介してくれるので、転職を少しでも考えているのであれば転職エージェントを積極的に活用していきましょう。
営業職が転職エージェントを利用する時の注意点
利用する転職エージェントが決まった後は、転職エージェントの転職支援サービスに登録していくわけですが、転職エージェントを転職活動の味方につけて最大限上手に活用するためのポイントを必ず事前にチェックしてみてください。
注意ポイント
- 転職支援サービス登録後、早めにキャリア面談の予約をする
- 経歴・キャリア・スキルに嘘をつかない
- キャリア面談後も2週間に1回は進捗確認をする
- 自分自身の転職市場価値を把握しておく
- 推薦文を必ず確認する
- 転職エージェントの言葉を全て鵜呑みにしない
注意点1|転職支援サービス登録後、早めにキャリア面談の予約をする
転職エージェントのキャリアアドバイザーは、一人で何十人もの求職者の転職支援をしているので基本的に忙しいです。
求職者であるあなた自身も積極的にアピールしていかないと「この人は今すぐ転職する気はないな...」と思われてしまい転職サポートが後回しになってしまいます。
転職支援サービスに登録後、電話かメールでキャリア面談に関する案内がきますので早めにキャリア面談の予約を行いましょう。
注意点2|経歴・キャリア・スキルに嘘をつかない
職務経歴書・履歴書はもちろん、キャリアアドバイザーとの面談では経歴・キャリア・スキルにおいて嘘をついたり、話を大げさに盛らないようにしましょう。
キャリアアドバイザーは、求職者の要望を最大限考慮して求人を紹介してくれるわけですが、自分を大きく見せようと面談時に嘘をついてしまった結果、言ったことと実際の実力・スキルがかけ離れているとキャリアアドバイザーや求人企業からの信頼を失ってしまいます。
ココに注意
転職成功ができたとしても、「面接時に話していたことと全然違うし、能力・スキルが思った以上に低い...。」と思われてしまい、実力・スキルが伴わないことにより職場に居づらくなってしまう可能性もあります。
注意点3|キャリア面談後も2週間に1回は進捗確認をする
求職者に転職意思がある場合、キャリア面談後にいくつか求人を紹介してくれますが、応募したい求人が見つからずに2~3週間経ってしまうと、次第にキャリアアドバイザーから求人紹介の連絡はなくなってしまいます。転職希望者は転職エージェントに続々と登録してくるため、新しく登録してきた方(今すぐに転職を考えている方)のサポートに回ってしまうからです。
ココに注意
連絡がなくならないように、2週間に1回は自分の方からもメールで構わないので進捗確認をするようにしましょう。進捗確認と合わせて、求人の希望も再度伝えておくとスムーズに求人紹介してくれます。
進捗確認のメール文面例
株式会社〇〇
〇〇様
いつもお世話になっております。
〇〇です。
先日は面談ありがとうございました。
ご紹介ができそうな求人はありましたでしょうか。
具体的には〇〇業界で、〇〇職種の求人を紹介してもらえると幸いです。
よろしくお願いいたします。
注意点4|自分自身の転職市場価値を把握しておく
あまりにも自分の実力以上のポジション・年収・待遇で求人を希望している場合も求人を紹介してもらえない傾向にあります。
キャリアアドバイザーとの面談を行えば、客観的にあなたの転職市場価値を判断してくれますが、自分自身でも転職市場価値を把握しておくことが重要です。
気軽に無料で自己診断を行えるツールとして、リクナビNEXTの『グッドポイント診断』と『ミイダス』がありますので「自分の転職市場価値を知りたい方」は一度診断してみてください。
あなたの転職市場価値をリアルに診断してくれるツールですので、結果をきちんと受け止めて転職活動していきましょう。
注意点5|推薦文を必ず確認する
企業に求人応募する際に、ほとんどの場合キャリアアドバイザーが応募企業に対して推薦文を書きますが、自分の目で必ず確認するようにしてください。最悪なキャリアアドバイザーだと、経歴をそのまま写すだけのひどいパターンもありますので注意が必要です。
注意点6|転職エージェントの言葉を全て鵜呑みにしない
最後にですが、転職エージェントの言葉を全て鵜呑みにしないようにしましょう。
転職エージェントが提供してくれる情報は基本的に正しいですが、納得のいく転職をするためにも、応募する企業が決まったらその企業の情報・業績・職場環境・年収/給料制度・評判・口コミを自分でも調べるクセを付けておくことをおすすめします。
転職口コミサイトの「Vorkers」では、社員・元社員から集められた信憑性の高い企業の「年収・待遇」「職場環境」「組織体制」「給与制度」「退社理由」といった評価・口コミ・レビューが掲載されているので、応募する企業の情報収集には最適です。
まとめ
営業職は会社の売上・利益に貢献するとても重要な職種ですので、どの会社も優秀な営業マンであれば積極的に採用したいと考えているところが多いです。
営業未経験の方でもやる気やポテンシャル採用してもらえる企業も多いので、転職を考えているのであれば積極的に転職エージェントを活用して行動するのをおすすめします。
転職を考えているだけでは前に進まないので、「転職エージェントに登録する」といった行動をするのが何より重要です。あなたが営業職として将来大きく活躍できるのを陰ながら応援しています。