当サイト「転職エージェントの教科書」では、転職成功実績者数が多い転職エージェントの特徴や評判・口コミを徹底分析して、おすすめの転職エージェントを目的別にご紹介しています。
転職エージェントはすべて無料で利用できますので、転職する・しないは別に、まずは気軽に相談してみることがおすすめです。あなたに合った最適な転職エージェントを利用して、理想の転職を実現させましょう。
転職エージェントを使うべき理由を解説
転職エージェントとは、キャリアアドバイザーと呼ばれる転職のプロが、転職を考えている求職者の転職活動を全面的にサポートしてくれるサービスです。
転職サポート内容
- キャリアカウンセリング
- 求人紹介
- 履歴書・職務経歴書の添削
- 面接対策
- 企業面接日の調整
- 給料交渉代行
一人で転職活動をするとなると、企業の求人検索から書類作成、面接対策といった膨大な作業を一人でしなければいけないため、転職活動を開始してから実際に転職できるまで時間も労力もかかってしまいます。
転職エージェントを利用すると、転職活動にまつわる業務を全て代行してくれて、普段仕事で忙しい方でも1~2ヶ月という短い期間で転職成功確率がグッと上がるので転職エージェントは使うべきです。
「一人でゆっくりマイペースに転職活動したい方」は転職サイト等での転職活動で問題ありませんが、「半年以内に転職を考えている方」や「今すぐに転職したい方」は転職エージェントを利用するのがおすすめです。
初めての転職活動で不安でしたが、担当のキャリアアドバイザー親身に相談に乗ってくれて、企業探しから書類対策・面接対策まで徹底的にサポートしてもらえて1ヶ月程度で無事に転職できました。
転職エージェント利用者の評判・口コミ
1回目の転職時は転職サイトを使いながら一人で転職活動をしていたのですがとても大変だったので、2回目の転職時には転職エージェントを利用することにしました。
結果は、1回目よりもラクに短期間で転職できました。転職活動においてあらゆる面からサポートしてもらえるので、「普段仕事で忙しくて転職する時間がない...。」という方にはおすすめです。
転職エージェント利用者の評判・口コミ
なかなか希望する求人が見つからなかったのですが、転職エージェントに相談したところ、非公開求人の中から自分が求めていた求人を紹介してもらえました。
さらに以前に転職エージェント経由で、そこの企業へ入社した方がいたそうで、「実際の面接であった質問」や「企業が求めている人材」といった貴重な情報を教えてもらえました。無事に内定をもらえたので満足しています。
転職エージェント利用者の評判・口コミ
転職エージェントを利用するメリット
- 圧倒的に転職活動がラクになる
- 希望の求人企業が見つかりやすい
- すぐに転職できる
転職エージェントを利用するデメリット
- 登録しても転職サポートが受けられない場合がある
転職エージェント | 転職サイト | |
気軽さ | △ | ◎ |
転職アドバイス | ◎ | × |
第三者の評価 | ◎ | × |
非公開求人への応募 | ◎ | × |
応募可能求人数 | ◯ | ◎ |
業界・企業の情報量 | ◎ | △ |
企業との調整 | ◎ | × |
入社成功率 | ◎ | ◯ |
転職エージェントを使うべき理由1.圧倒的に転職活動がラクになる
転職エージェントを利用すると圧倒的に転職活動がラクになります。
一人で転職活動をする場合
- 転職サイトに登録して求人を検索する(※なかなか求人が見つからない。いい求人がどうかわからない)
- 良さそうな求人があれば履歴書・職務経歴書を添えて応募する(※応募書類を全て自分で作成する必要がある)
- 書類選考に通れば、面接日程の調整(※仕事で忙しい中、面接のセッティングをしなければいけない)
- 面接に落ちたとしてもフィードバックが得られない
- 内定を獲得した後の年収交渉と入社日の調整を自分で行う必要がある
これらの膨大な作業をしなければなりません...。少し考えただけでも、めんどくさいですよね...。転職エージェントではこれらの全ての業務をサポートしてくれます。さらに完全無料ですので、転職エージェントを利用しない理由はありません。
転職エージェントを使うべき理由2.希望の求人企業が見つかりやすい
転職エージェントのキャリアアドバイザーに転職相談する事で、プロの目線からのキャリアアドバイスと、あなたが希望する最適な求人を紹介してもらえます。
転職エージェントでは転職サイトには掲載されていない好条件の優良求人や非公開求人をたくさん保有しており、中には極秘プロジェクトで採用活動をしている企業の求人もあります。「自分にはどの企業の求人が合っているのかわからない...。」「なかなかいい求人が見つからない...。」と悩んでいる方は、転職エージェントに相談しましょう。
転職エージェントを使うべき理由3.すぐに転職できる
転職エージェントを利用すると、最短で2週間から3週間、平均で1~2ヶ月程度で転職することができます。
「今すぐに転職したい!」と考えている方は、転職サイトで自分一人で頑張るのではなく、転職のプロである転職エージェントを頼ったほうがより早く転職できますよ。時間は有限ですので、無駄な時間や労力は使わないようにしましょう。
登録しても転職サポートが受けられない場合があります
デメリットとして、転職エージェントによっては登録しても転職サポートが受けられない場合があります。
「経歴・スキルが低いため紹介できる求人がない」「転職を希望する地域の求人がない」といった場合は、転職サポートが受けられません。自分の経歴・スキル見合った転職エージェントを選べば、転職サポートを受けられない事態は十分回避できますので安心してください。
自分にあった転職エージェントの選び方
「半年以内に転職を考えている方」や「今すぐに転職したい方」が転職エージェント選びに失敗しないために重要なポイントは3つあります。
- 転職成功実績が豊富の転職エージェントを選ぶ
- 求人をたくさん取り扱っている転職エージェントを選ぶ
- 複数の転職エージェントを選ぶ
この重要な3つのポイントを重視して転職エージェントを選ぶことで、転職成功の確率が高くなります。
まず、「①転職成功実績が豊富の転職エージェントを選ぶ」についてですが、日本全国には大手企業が運営する転職エージェントから、中小企業やベンチャー企業が運営する転職エージェントまで数百以上あると言われています。
ここで重視しておきたいのが、「転職成功実績者数が多いかどうか」ということです。基本的に大手転職エージェントは、転職成功実績者数が他に比べて圧倒的に多いです。転職成功実績者数が多いと転職ノウハウが豊富なので、あなたが希望する充実した転職サポートが受けられます。
しかし、転職成功実績者数が少ないと転職ノウハウが少ないですし、満足のいくサポートが受けられないので転職できる確率が低くなってしまいます...。中小・ベンチャー企業に多いです。
次に、「②求人をたくさん取り扱っている転職エージェントを選ぶ」についてです。転職エージェントが取り扱っている求人が多ければ多いほど、希望の求人をたくさん紹介してもらえて、応募可能な企業の幅が広がるので、求人数が多い転職エージェントを選ぶのがおすすめです。
最後に、「③複数の転職エージェントを選ぶ」についてです。
転職エージェントに登録すると、あなたの転職サポートを担当してくれるキャリアアドバイザーと二人三脚で転職活動を乗り越えていくわけですが、一つの転職エージェントのみに固執してしまうと、一人のキャリアアドバイザーからのアドバイスと求人紹介だけとなってしまうので、応募できる求人数が少なくなり、今後のキャリアの視野が狭くなってしまいます。
複数の転職エージェントを利用することで、複数人のプロのキャリアアドバイザーからのアドバイスをもらえますし、あなたに合った求人をそれぞれ紹介してくれるので、今までは出会えなかった優良求人を紹介してもらえることもたくさんあります。
これらのメリットに加えて、転職エージェントはすべて無料で利用できますので複数登録しておくべきです。
総合型転職エージェントおすすめ7選
リクルートエージェント
【公式サイト】https://www.r-agent.com/
- 転職成功実績No.1
- 非公開求人数約10万件。全国求人に対応
- 転職を考えているなら、まず最初に登録すべきおすすめNo.1転職エージェント
『リクルートエージェント』は、転職成功実績No.1の転職エージェントです。取り扱っている求人数が業界トップクラスで、登録すると紹介してもらえる非公開求人は約10万件もあるので、あなたが希望する優良求人が見つかりやすいです。
「AGENT Report」という独自の転職支援ツールがあり、業界分析や選考のポイントなど転職で役立つ情報が載っています。「あの会社の面接官はこういった質問をする」という貴重な情報も載っているので、内定を獲得するために最大限サポートしてくれます。
doda
【公式サイト】https://doda.jp/
- 転職者満足度No.1
- 業界最大級の求人数。たくさん求人を紹介してくれる
- 応募書類の書き方指導や、万全の面接対策が受けられる
『doda』は、業界最大級、全国100,000件以上の求人数を保有している転職エージェントです。大手・優良、外資系、ベンチャー企業など様々なジャンルの求人と、多種多様な業種・職種の求人を取り扱っているので、たくさん求人を紹介してほしい方におすすめです。
応募書類の書き方指導だけではなく、模擬面接や面接後のフィードバックもしてもらえて、転職を完全にバックアップしてくれます。
パソナキャリア
【公式サイト】https://www.pasonacareer.jp/
- 親身で丁寧なサポートが強みの転職エージェント
- 求人数は業界トップクラス、40,000件以上
- 「はじめての転職で不安な方」や「女性の方」にもおすすめ
『パソナキャリア』は、人材紹介大手のパソナグループが運営する転職エージェントです。転職支援実績は25万人。さらに年収アップ率は67.1%と高い数値を誇っています。パソナキャリアでは親身なキャリアカウンセリング力が強みで丁寧にサポートしてくれるので、「はじめて転職する方」「はじめての転職で少し不安な方」「キャリアアップ・年収アップしたい方」におすすめです。
type転職エージェント
【公式サイト】https://type.career-agent.jp/
- type転職エージェントで転職した人の約71%が年収アップに成功
- 各業界・職種に精通したキャリアアドバイザーがあなたの強み・弱みを整理して、魅力を最大限伝える方法をアドバイス
- 言いづらい年収交渉を任せられるから安心
『type転職エージェント』は、東証一部上場企業のキャリアデザインセンター社が運営、年収交渉力に強い転職エージェントです。実際にtype転職エージェントで転職した人の約71%が年収アップに成功しており、業界内でも非常に高い年収アップ率です。
ただし面談拠点は東京の赤坂のみです。転職サポート対応地域は、首都圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)のみとなります。
マイナビエージェント
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/
- 20代の転職サポートに強い
- 関東エリアの求人を網羅。東京・神奈川・埼玉・千葉における優良企業の求人が豊富
- 応募書類の準備から面接対策まで、親身な転職サポート
『マイナビエージェント』は、大手マイナビが運営する20代若手向けの転職エージェントです。東京・神奈川・埼玉・千葉における20代向けの求人が豊富なのが特徴で、公開求人以外にも非公開求人が80%あります。
JACリクルートメント
【公式サイト】http://www.jac-recruitment.jp/
- ハイクラス・エグゼクティブクラスの方のみにおすすめ外資系転職エージェント
- 年収800万円以上の求人がほとんど
- 海外勤務の求人も取り扱っている
『JACリクルートメント』は、外資系企業、英語を活かす仕事、海外への転職に強いハイキャリア向け外資系転職エージェントです。「キャリアアドバイザーの能力が他のエージェントと比べて高い。」と評判がよく、英文レジュメの無料添削や英語面接対策、中国語話力のレベルチェックなど、JACリクルートメントならではのサポートも提供してくれます。
しかし、経歴・キャリア・スキルがある程度伴っていないと求人を紹介してもらえません。転職市場価値が高いと自分に自信がある方のみ登録をおすすめします。
Spring転職エージェント
【公式サイト】https://www.springjapan.com/
- 世界最大の総合人財サービス企業アデコグループの転職エージェント
- それぞれの業界・職種に精通したコンサルタントがあなたのキャリアを支援
- 全国に拠点を展開。親身に相談・手厚いサポート
『Spring転職エージェント』は、世界5,100拠点に展開、アデコグループが運営する外資系転職エージェントです。転職エージェントのオリコン顧客満足度ではNo.1を獲得。また、外資系転職エージェントなので他にはないレアな独占求人も多数保有しているのが特徴です。
Spring転職エージェントでは、一人のキャリアアドバイザーが求職者と企業を直接担当していて、より貴重な生の企業情報を教えてくれるので、親身に相談に乗ってくれて手厚いサポートが受けたい転職初心者にはおすすめです。
業界特化型おすすめ転職エージェント
IT業界なら『ワークポート』
【公式サイト】https://www.workport.co.jp/
- IT・インターネット業界で約2000社との取引実績あり
- IT業界の転職のプロによる専門性の高いサポート
- ワークポート独自ツール「eコンシェル」が便利
『ワークポート』は、IT業界に強い転職エージェントです。株式会社リクルートキャリアが主催するリクナビNEXT『GOOD AGENT RANKING』にて第15回~第18回の4回連続『転職決定人数部門 第1位』を受賞している実績があり。
サイバーエージェント、DeNA、コロプラ、セガ、サイゲームスといった大手IT企業や有名ベンチャー企業の求人を紹介して欲しい方におすすめです。
ITエンジニアなら『レバテックキャリア』
【公式サイト】https://career.levtech.jp/
- IT・Web業界のエンジニア特化型転職エージェント
- 非公開求人などの独自の高給与求人多数。270万円年収UPの実績があり
- 企業別に職務経歴書の添削や模擬面接をしてもらえるので内定率が高い
『レバテックキャリア』は、ITエンジニアに強い転職エージェントです。多くのエンジニアが憧れるようなIT企業、Web企業の高給料求人が多く、レバテックキャリア経由での転職で年収アップに成功している方がたくさんいます。
未経験エンジニアの方への求人紹介は難しい場合があるので、実務経験のあるITエンジニアの方のみにおすすめです。
Webデザイナーなら『マイナビクリエイター』
【公式サイト】https://mynavi-creator.jp/
- Webクリエイター、ゲームクリエイター専門の無料転職支援サービス
- 受かるポートフォリオの作り方を教えてもらえる
- 大手企業の求人が多い
『マイナビクリエイター』は、大手マイナビが運営するWebクリエーターに特化した転職エージェントです。Web・ゲーム業界出身のキャリアアドバイザーにポートフォリオの作り方や、東京に拠点を構える大手有名企業のWebデザイナー求人を紹介してもらえます。
※実務経験がないと求人は紹介してもらうことは難しいです。※面談拠点は東京(新宿)のみとなります。
広告業界なら『マスメディアン』
【公式サイト】https://www.massmedian.co.jp/
- 広告業界でNo.1クラスの転職エージェント。4万人を超える転職支援実績
- 宣伝会議、販促会議、ブレーン、広報会議などを運営する「宣伝会議」のグループ会社
- 広告業界の転職には登録必須
『マスメディアン』は、宣伝会議、販促会議、ブレーン、広報会議などの広告専門誌で有名「宣伝会議」グループが運営する広告業界専門の転職エージェントです。
一般企業の宣伝、広報、マーケティング、デジタル・Web、クリエイティブ、マスコミなど、広告業界の転職においては圧倒的に強いので登録をおすすめします。面談拠点は、東京・大阪・名古屋・福岡・金沢にあります。
ゲーム業界なら『ギークリー(GEEKLY)』
【公式サイト】http://geekly.co.jp/
- IT・WEB・ソーシャルゲーム業界専門の転職支援プロ集団
- 求人紹介企業のカルチャーや働き方など、求人票だけでは読み取れない情報を熟知している
- 年収700万円以上のエグゼクティブ求人多数
『ギークリー(GEEKLY)』は、Web業界・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。対応地域は首都圏のみとなります。
リクルートキャリア社が主催する転職エージェントランキングにて、紹介求人案件満足度、カウンセリング・対応満足度の部門で1位を獲得。エグゼクティブ求人では年収700万以上の優良案件を扱っているので、経験問わず、Web・ソーシャルゲーム業界を志望する方におすすめです。
飲食業界なら『フーズラボエージェント』
【公式サイト】http://foods-labo.com/
- 外食産業・飲食店特化型転職支援サービス
- 飲食業転職エージェント満足度No.1
- 月給35万円・年収450万円以上、週休2日の求人多数
『フーズラボエージェント』は、外食産業・飲食店に特化した転職エージェントで、飲食店、外食産業のサービス業界で転職を検討している方におすすめです。飲食業界トップクラスの求人数を取り扱っていて、月給35万円・年収450万円以上、週休2日の求人多数です。
キャリアアドバイザーが親身になって希望の飲食求人を紹介してくれますので、転職する・しないは別に、まずはお気軽に相談してみましょう。対応地域は首都圏のみです。
スポーツ業界なら『スポナビキャリア』
【公式サイト】https://career.sponavi.com/
- 体育会・アスリート・スポーツ経験者のための転職エージェント
- キャリアアドバイザーは全員が体育会系出身
- 独自の採用ルートがある
『スポナビキャリア』は、体育会出身者のための転職エージェントです。企業の幹部候補として活躍できる求人や、体育会人財を採用したいと考えている企業を業界問わず紹介してくれるので、「大学時代スポーツに励んでいた方」「スポーツ選手として活躍していた方」におすすめです。
アパレル業界なら『クリーデンス』
【公式サイト】https://www.crede.co.jp/
- ファッション・アパレル業界に強い転職エージェント
- キャリアアップの相談から面接対策までサポート
- 登録ユーザー数143,000名を超える実績と信頼があるので安心
『クリーデンス』は、ファッション・アパレル業界に強い転職エージェントです。クリーデンスは転職サイトの「DODA」や、アルバイト求人サイトの「an」等で知られる株式会社パーソルキャリアが運営しています。登録者は143,00名、求人企業数は2,800社(大手アパレル・ラグジュアリー・人気セレクトショップ)の実績があるので安心して利用できます。
ブライダル業界なら『リクシィキャリア』
【公式サイト】https://career.rexit.co.jp/
- ブライダル業界専門の転職エージェント
- 独自のネットワークで主要なブライダル求人のほぼすべてを紹介可能
- ブライダル出身のキャリアアドバイザーが徹底サポート
『リクシィキャリア』は、ブライダル業界に特化した転職エージェントで、ブライダル・ウエディングのお仕事に就きたい方は登録必須です。面談拠点は銀座と横浜のみとなりますが、日本全国のブライダル求人に対応しており、遠方の方に対してもブライダル出身のキャリアアドバイザーが電話で気軽に面談してくれます。
ブライダル業界に精通しているので、業界ならではの受かる履歴書・職務経歴書の作成から面接対策まで安心サポートをしてくれます。
会計士・経理なら『MS-Japan』
【公式サイト】https://www.jmsc.co.jp/
- 管理部門特化型の転職エージェント
- 大手監査法人・会計事務所、ベンチャーキャピタルとのネットワークを保有
- 求人数は45,000件以上。90%以上が非公開求人
『MS-Japan』は、経理・税理士・公認会計士・会計事務所の管理部門特化型転職エージェントです。「人材紹介企業のブランドに関する調査(2017年3月 実査委託機関:楽天リサーチ)」では、管理部門特化型エージェントNo.1。
東京(飯田橋)を本社として、横浜(神奈川)、名古屋(愛知)、大阪、京都に面談拠点があるので、エリア別に最適な求人を紹介してくれます。
ハイクラス・エグゼクティブなら『転機』
【公式サイト】https://ten-ki.jp/
- ハイクラス・エグゼクティブ求人情報に特化した転職サイト
- 年収1,000万円以上の高額案件を数100件以上保有
- 全ての求人において経営者との『直接面談』が可能
『転機』は、ハイクラス・エグゼクティブ特化型の転職サイトです。全ての求人で経営者と直接面談が可能。経営者にあなたの経験やスキルなどのアピールを存分に行うことができます。他サイトと比較した際の強みとして、社長の動画を視聴して、理念に共感できる経営者を探し、経営幹部に立候補できる機能(右腕立候補)もあります。
海外転職なら『リクルートエージェント』
【公式サイト】https://www.r-agent.com/
- 海外(グローバル)業界に精通した専門コンサルタントによるプロの転職支援
- 外資系企業・海外企業への転職に強い
- 年収800万円以上の求人数が豊富
『リクルートエージェント』は、外資系・海外グローバル・ハイキャリアに対応している転職エージェントです。海外転職時において必要な英文でのレジュメ作成にも対応。提案力・サポート力ともにトップクラスコンサルタントによる海外への転職支援サービスが受けられます。転職支援実績No.1、海外転職時には必ず登録しておくべき大手転職エージェントです。
転職エージェントの上手な活用方法
利用する転職エージェントが決まった後は、転職エージェントの転職支援サービスに登録していくわけですが、転職エージェントを転職活動の味方につけて最大限上手に活用するためのポイントを必ず事前にチェックしてみてください。
活用方法
- 転職支援サービス登録後、早めにキャリア面談の予約をする
- 経歴・キャリア・スキルに嘘をつかない
- キャリア面談後も2週間に1回は進捗確認をする
- 自分自身の転職市場価値を把握しておく
- 推薦文を必ず確認する
- 転職エージェントの言葉を全て鵜呑みにしない
活用方法1|転職支援サービス登録後、早めにキャリア面談の予約をする
転職エージェントのキャリアアドバイザーは、一人で何十人もの求職者の転職支援をしているので基本的に忙しいです。
求職者であるあなた自身も積極的にアピールしていかないと「この人は今すぐ転職する気はないな...」と思われてしまい転職サポートが後回しになってしまいます。
転職支援サービスに登録後、電話かメールでキャリア面談に関する案内がきますので早めにキャリア面談の予約を行いましょう。
活用方法2|経歴・キャリア・スキルに嘘をつかない
職務経歴書・履歴書はもちろん、キャリアアドバイザーとの面談では経歴・キャリア・スキルにおいて嘘をついたり、話を大げさに盛らないようにしましょう。
キャリアアドバイザーは、求職者の要望を最大限考慮して求人を紹介してくれるわけですが、自分を大きく見せようと面談時に嘘をついてしまった結果、言ったことと実際の実力・スキルがかけ離れているとキャリアアドバイザーや求人企業からの信頼を失ってしまいます。
ココに注意
転職成功ができたとしても、「面接時に話していたことと全然違うし、能力・スキルが思った以上に低い...。」と思われてしまい、実力・スキルが伴わないことにより職場に居づらくなってしまう可能性もあります。
活用方法3|キャリア面談後も2週間に1回は進捗確認をする
求職者に転職意思がある場合、キャリア面談後にいくつか求人を紹介してくれますが、応募したい求人が見つからずに2~3週間経ってしまうと、次第にキャリアアドバイザーから求人紹介の連絡はなくなってしまいます。転職希望者は転職エージェントに続々と登録してくるため、新しく登録してきた方(今すぐに転職を考えている方)のサポートに回ってしまうからです。
ココに注意
連絡がなくならないように、2週間に1回は自分の方からもメールで構わないので進捗確認をするようにしましょう。進捗確認と合わせて、求人の希望も再度伝えておくとスムーズに求人紹介してくれます。
進捗確認のメール文面例
株式会社〇〇
〇〇様
いつもお世話になっております。
〇〇です。
先日は面談ありがとうございました。
ご紹介ができそうな求人はありましたでしょうか。
具体的には〇〇業界で、〇〇職種の求人を紹介してもらえると幸いです。
よろしくお願いいたします。
活用方法4|自分自身の転職市場価値を把握しておく
あまりにも自分の実力以上のポジション・年収・待遇で求人を希望している場合も求人を紹介してもらえない傾向にあります。
キャリアアドバイザーとの面談を行えば、客観的にあなたの転職市場価値を判断してくれますが、自分自身でも転職市場価値を把握しておくことが重要です。
気軽に無料で自己診断を行えるツールとして、リクナビNEXTの『グッドポイント診断』と『ミイダス』がありますので「自分の転職市場価値を知りたい方」は一度診断してみてください。
あなたの転職市場価値をリアルに診断してくれるツールですので、結果をきちんと受け止めて転職活動していきましょう。
活用方法5|推薦文を必ず確認する
企業に求人応募する際に、ほとんどの場合キャリアアドバイザーが応募企業に対して推薦文を書きますが、自分の目で必ず確認するようにしてください。最悪なキャリアアドバイザーだと、経歴をそのまま写すだけのひどいパターンもありますので注意が必要です。
活用方法6|転職エージェントの言葉を全て鵜呑みにしない
最後にですが、転職エージェントの言葉を全て鵜呑みにしないようにしましょう。
転職エージェントが提供してくれる情報は基本的に正しいですが、納得のいく転職をするためにも、応募する企業が決まったらその企業の情報・業績・職場環境・年収/給料制度・評判・口コミを自分でも調べるクセを付けておくことをおすすめします。
転職口コミサイトの「Vorkers」では、社員・元社員から集められた信憑性の高い企業の「年収・待遇」「職場環境」「組織体制」「給与制度」「退社理由」といった評価・口コミ・レビューが掲載されているので、応募する企業の情報収集には最適です。
転職エージェント利用の流れ
- 無料転職サポートに申し込む
- キャリアカウンセリング
- 厳選して希望の求人を紹介
- 企業へ応募・面接日時のセッティング
- 履歴書/職務経歴書の書き方をアドバイス・面接対策
- 企業との面接
- 内定・入社のサポート
step
1無料転職サポートに申し込む
まずは、転職エージェントの公式サイトから無料転職サポートに申し込みましょう。
登録時に履歴書と職務経歴書は不要ですので、3分程度で簡単に登録できます。
step
2キャリアカウンセリング
登録後は担当のキャリアアドバイザーから「メール or 電話」でキャリア面談日程に関する連絡が届きます。
あなたの希望に応じて「直接会ってキャリア面談をする」もしくは「電話面談をする」かを選べます。
直接キャリアアドバイザーに会ってキャリア面談をした方が、聞きたいことをざっくばらんに転職相談できるのでおすすめですが、「普段仕事で忙しくて時間がなかなか取れない方」や「家・職場から面談拠点までが遠方の方」に対しては、気軽に電話面談をしてくれます。
無理に転職を勧めてくることはありませんので、転職する・しないに関わらず、まずは気軽にキャリア相談してみることをおすすめします。
step
3厳選して希望の求人を紹介
キャリア面談時、もしくはキャリア面談後にあなたの希望する求人内容をもとに厳選して求人を紹介してくれます。
その転職エージェントにしか取り扱いができない非公開の優良レア求人を紹介してもらえるので、担当キャリアアドバイザーへ求人の希望は多く伝えた方がいいです。
転職エージェントによっては独占求人を取り扱っているので、「〇〇業界の〇〇職種でおすすめの求人はありませんか?」と聞いてみると、思いがけないような理想の求人に出会えることもあります。
step
4企業へ応募・面接日程のセッティング
求人を紹介してもらって応募する企業が決まれば、転職エージェント経由で履歴書・職務経歴書と推薦書を添えて企業へ応募します。
面接のアポイントを代行してとってくれるので非常にラクです。
step
5履歴書/職務経歴書の書き方をアドバイス・面接対策
応募書類の履歴書/職務経歴書は、事前に転職エージェントが誤字脱字や内容のチェックをしてくれるので安心です。
書類審査が通った後、あなたの方から希望があれば直接もしくは電話で面接対策を実施してもらえます。
転職のプロに面接対策してもらうことで、受け答えの確認や企業情報を提供してもらえるので、なるべく転職エージェントに相談して面接対策を実施してもらいましょう。
step
6企業との面接
いよいよ企業との面接になります。面接当日は落ち着いて、いつも通りのあなたの力を発揮しましょう。
step
7内定・入社のサポート
内定おめでとうございます!
内定後は入社日や給料・待遇を詰めていく最終調整段階となります。転職エージェントが間に入りながら企業とのやりとりをしてくれるので安心です。
入社前に不安なことがあれば何でも相談に乗ってくれます。転職エージェントは入社後もサポートしてくれますのであなたのキャリアにおいて頼もしい存在になってくれるはずです。
よくある質問Q&A



求職者の方は無料で利用できるので登録しておいて損はありませんよ。


転職する・しないに関わらず、今後のキャリアについて悩んだら気軽に相談してみるのがおすすめです。


大手リクルートエージェントでは土日もキャリア面談を実施しています。


「相談できるキャリアアドバイザーの数」「応募可能求人数」といった面でのメリットが大きいので、複数の転職エージェントを利用しておいた方がいいです。


平均で1ヶ月~2ヶ月となっています。

まとめ
転職エージェントに関する疑問は解決しましたでしょうか。そしてあなたが利用するべき転職エージェントは見つかりましたでしょうか。
転職活動時において、転職エージェントはおすすめの求人を紹介してくれて、あなたが希望する企業へ転職するのを全力でバックアップしてくれるので頼もしい存在です。
さらに転職エージェントへの登録は3分程度で簡単にできますし、転職サポートは完全無料で利用できます。
おすすめの優良求人においては応募が殺到する傾向があります。
転職を考え始めたらなるべく早い段階で転職エージェントに登録して、ベストなタイミングで理想の求人を紹介してもらえるよう相談しておきましょう。
あなたが希望の転職を実現できるのを陰ながら応援しています。