「20代で転職を考えているけれども、どの転職エージェントがおすすめなの?本当に転職できるの?」とあなたはいま悩んでいませんか。
この記事では、20代向け転職エージェントを解説しているので、あなたの転職目的や年収に応じて最適な転職エージェントを選びましょう。
転職エージェントは完全無料で利用できるので、転職する・しないは別にして、まずは気軽に相談してみるのをおすすめします。
20代におすすめ転職エージェント目的別14選
20代の今あなたが「どの企業」で「どんな仕事・経験・実績を積むか」によって、今後のキャリアが大きく変わっていきます。
20代の転職は若さと今後のポテンシャルが強みで可能性に満ち溢れているので、転職エージェントを上手に活用して転職活動をすれば、あなたが希望している大手有名企業であったり優良企業などへ転職するチャンスがたくさんあります。
20代の転職に転職エージェントを活用して転職成功確率をアップさせましょう。
転職エージェントの教科書編集部では、各転職エージェントにおいて転職成功実績、求人数・非公開求人数、求人の質、提案力、サポート体制、実際の体験談、ネット上の評判・口コミといったあらゆる角度から客観的に比較調査を行い、20代におすすめの転職エージェントを解説しています。
今すぐに転職したい方へ
この記事全てを読んでもらいたいのですが、「今すぐに転職活動をスタートして最短で内定獲得をしたい方」は以下の手順で転職活動を進めてください。後悔のない転職活動をしましょう。
- 大手転職エージェントの『リクルートエージェント』『doda』『ワークポート』『パソナキャリア』『マイナビジョブ20's』『type転職エージェント』へ一気に登録する
- 担当キャリアアドバイザーと直接面談 or 電話面談をして、今後本格的に使っていく転職エージェントを決める
- 求人の幅を広げるために転職サイト『リクナビネクスト』『ミイダス』にも登録しておく
- 万が一うまくいかない場合、転職内定率の高い『DYM就職』『就職Shop』『20代の転職相談所』『ハタラクティブ』に相談する
20代におすすめの転職エージェントNo.1『リクルートエージェント』
公式サイト:https://www.r-agent.com/
- 20代の転職成功実績多数
- 非公開求人が10万件以上
- 圧倒的な知名度とブランド力
『リクルートエージェント』は、業界最大手のリクルートキャリアが運営する転職成功実績No.1の大手転職エージェントです。
非公開求人数は10万件以上取り扱っているので、あらゆるジャンル・ニーズの20代転職に対応してくれます。
「たくさん転職エージェントがありすぎて、結局どこに登録すればいいのかわからない...。」と悩んでいる方は、リクルートエージェントに登録しておけば間違いありません。
20代におすすめの転職エージェントNo.2『doda』
公式サイト:https://doda.jp/
- 国内トップクラスの求人数(全国対応)
- 転職サイトと転職エージェントのサービスを両方利用できる
- 応募企業に対して推薦状を書いてくれる
『doda』は、業界最大手のリクルートエージェントに次いで国内トップクラスの膨大な求人数を保有している転職エージェントです。
常時10万件以上の求人を保有しているので、たくさん求人を紹介して欲しい方にはおすすめです。キャリアアドバイザーの提案スタイルも積極的に求人を紹介してくれると評判があります。
dodaでは「年収500万円以上」「大手・優良企業」「賞与2回」「土日休み」「残業時間20時間未満」「研修制度充実」など、20代のあなたが希望する求人が見つかりやすいです。
20代におすすめの転職エージェントNo.3『ワークポート』
公式サイト:https://www.workport.co.jp/
- 転職決定人数No.1
- 未経験から異業種への転職支援が得意
- 20代の5人に1人が未経験職種へ転職成功
『ワークポート』は、50万人の転職支援実績と15年の運営歴のある老舗の転職エージェントです。
未経験から異業種への転職支援を得意としており、未経験からの営業・ITエンジニア・ゲーム業界・クリエイティブ・事務・接客/販売まで、様々なジャンルへのキャリア転向が可能となっています。
ワークポートでは「新しい業界・職種に挑戦したい!」「未経験だけどこんな仕事をしてみたい!」といった、あなたが希望する条件や環境にあった求人を多数紹介してくれます。
20代におすすめの転職エージェントNo.4『パソナキャリア』
公式サイト:https://www.pasonacareer.jp/
- 転職支援実績25万人。求人数40,000件以上
- 親身なキャリアカウンセリングで初めての転職でも安心
- あなたの適正と希望にあったサポート
『パソナキャリア』は、大手の中でも特に親身なサポート力に評判の高いパソナグループが運営する転職エージェントです。
転職支援実績、求人数ともにトップクラスですし、各業界・職種専門のキャリアアドバイザーに担当してもらえるので20代であればまず最初に登録しておくべきエージェントです。
「20代で初めて or 2回目の転職を考えている。」「20代に評判の高い転職エージェントを利用したい。」といった方にパソナキャリアはおすすめですので、転職する・しないに関わらずまずは気軽に相談してみましょう。
20代におすすめの転職エージェントNo.5『マイナビジョブ20's』
公式サイト:https://mynavi-job20s.jp/
- 20代に特化した20代・第二新卒向け転職エージェント
- キャリアカウンセリングでの適性を見た上で求人を提案してくれる
- 首都圏・関西・東海の20代向け求人に強み
『マイナビジョブ20's』は、20代に特化した20代・第二新卒向け転職エージェントです。キャリアアドバイザーは20代の転職市場を熟知していて、充実したサポート体制が強みであなたの転職活動を手厚くサポートしてくれます。
マイナビジョブ20'sが取り扱う全ての求人が20代対象となっており、職種・業種未経験OKの求人も50%以上なので、新しく働ける仕事・職場を紹介してもらいたい20代の方におすすめです。
20代におすすめの転職エージェントNo.6『type転職エージェント』
公式サイト:https://type.career-agent.jp/
- type転職エージェントで転職した人の約71%が年収アップ
- 一都三県(東京、神奈川、千葉、埼玉)の転職に強い
- 営業職・企画職・ITエンジニア・ものづくり(メーカー)の求人に強い
『type転職エージェント』は、@typeでお馴染みの東証一部上場企業のキャリアデザインセンター社が運営する、一都三県(東京、神奈川、千葉、埼玉)の転職に強い転職エージェントです。
type転職エージェントで転職した人の約71%が年収アップに成功しているので、20代でがっつり年収アップ&キャリアアップをしたい方にはおすすめです。中には転職に成功して「年収150万円アップ!」という嬉しい報告も多数見受けられます。
20代におすすめの転職エージェントNo.7『マイナビエージェント』
公式サイト:https://mynavi-agent.jp/
- 国内最大級の転職支援実績を持つ大手マイナビが運営
- 丁寧なサポート力に強み(初めての転職でも安心)
- 20代・第二新卒からの評判が高い
『マイナビエージェント』は、20代・第二新卒といった若い層から圧倒的に支持を受けている転職エージェントです。知名度抜群、安心・信頼度の高い大手マイナビが運営しており、面倒見が良くてきめ細かいサポート力に定評があります。
「初めての転職なので不安...。」「今、転職すべきかどうかわからない...。」と悩んでいる方に対しても、親身になってキャリアカウンセリングをしてくれて最適な転職アドバイスを提供してくれます。
サポートが充実している『Spring転職エージェント』
公式サイト:https://www.springjapan.com/
- 世界規模のアデコグループが運営する外資系転職エージェント
- グローバル求人や海外求人が豊富
- 転職エージェント顧客満足度No.1
『Spring転職エージェント』は、日本での知名度はまだ低いですが、世界規模で見ると総合人材グループNo.1の外資系転職エージェントです。国内外のネットワークが豊富なので、外資系求人・グローバル求人・海外求人であったり、Spring転職エージェント独自のレア求人をたくさん保有しています。
転職サポート体制も丁寧と評判が高く、転職エージェント顧客満足度ではNo.1を獲得しているので、初めての転職で手厚いサポートを期待している20代の方におすすめです。
第二新卒・既卒・フリーター向け『DYM就職』
公式サイト:https://www.dshu.jp/
- 未経験・契約社員・アルバイトからでも正社員になれるエージェント
- 相談からの就職率は驚異の96%
- 親身なサポートなので、「初めての転職や就活」も安心
『DYM就職』は、未経験・契約社員・アルバイトから、正社員になりたい方におすすめの就職支援サービスです。相談からの就職率は驚異の96%なので、DYM就職に相談したほとんどの方が就職に成功しています。
優良企業求人2,000件以上の採用担当者の方と直接交渉ができるため、登録した後は書類選考なしで採用面接ができて最短で就職可能です。
入社して3年未満だけど転職したい『ハタラクティブ』
公式サイト:https://hataractive.jp/
- 20代の未経験から正社員転職・就職をサポート
- 正社員成功率80.4%の実績
- 内定後は研修制度ありの求人が多いので安心
『ハタラクティブ』は、完全に未経験でも正社員として就職できる求人を取り扱っている就職・転職エージェントです。
実際にハタラクティブが足を運び精査した優良求人のみを紹介してくれて、「未経験者OKの求人」や「研修制度ありの求人」がほとんどですので、安心して次の職場探しに臨めます。現在ハタラクティブは関東エリア・関西エリアのみに対応しています。
今の会社が辛い場合『就職Shop』
公式サイト:https://www.ss-shop.jp/
- 大手リクルートが運営する正社員就職サポートサービス
- 利用者の9割が20代
- 書類選考なしで面接にいける。未経験歓迎の求人が中心
『就職Shop』は、未経験からの正社員就職を徹底サポート、利用者の9割が20代の就職活動支援サービスです。大手リクルートの就職プロのキャリアアドバイザーが、あなたとの個別面談で求人紹介から面接対策まで無料で支援してくれます。
「今の仕事が辛くて辞めたい...」「20代だけど、これからどうしていいのか分からない...」と悩んでいる方は、就職Shopへ気軽に相談してみてください。
20代の転職専門『20代の転職相談所』
公式サイト:https://20tensyoku.jp/
- 20代の転職を専門とするエージェント
- 20代の若手を求めている企業を紹介してくれる
- 初めての転職でどうしたらいいのか分からない方におすすめ
『20代の転職相談所』は、輝ける30代を目指している方をサポートする転職エージェントです。「20代の若手を中途採用したい!」といった企業の求人案件を5,000件以上保有しています。
これから輝く未来に向けてどうなっていきたいのかを雑談ベースからスタートしてあなたを支援してくれます。
フリーター・既卒・大学中退から正社員に就職したい『JAIC』
公式サイト:https://www.jaic-college.jp/
- 既卒、第二新卒、大学中退、フリーターまでの就職支援をワンストップでサポート
- 未経験、フリーター、第二新卒専門
- 高卒、大学中退者の就職支援に強い
『JAIC』は、フリーター・未経験・既卒・大学中退OKの就職支援サービスです。求人は全て正社員(ブラック企業を徹底的に除外)。書類選考無しなので、学歴ではなく人物重視の企業と面接ができます。
JAICサービス利用の流れは、登録した後に説明会や個別就職面談に参加。5日間の就職講座に参加(中退者コースのみ6日間)。2日間に渡って優良企業約20社との面接会に参加して内定獲得を目指します。
既卒・第二新卒就職サポート『ウズキャリ第二新卒』
公式サイト:https://daini2.co.jp/
- 既卒・第二新卒就職サポート
- 既卒・第二新卒・フリーター・ニートの内定率83%以上
- ブラック企業を徹底排除
『ウズキャリ第二新卒』は、第二新卒専門の就職支援サービスです。紹介してもらえる求人において、離職率/労働時間/社会保険の有無/雇用形態などで厳しい基準を設けているので事前にブラック企業を徹底排除しています。
第二新卒、既卒、就職浪人、大学中退、フリーター、ニートなど転職希望者は気軽に相談してみましょう。面談拠点は東京と大阪になります。
20代が転職エージェントを利用すべき理由と選び方
20代が転職エージェントを利用すべき理由は、転職のプロであるキャリアアドバイザーに転職活動を全面的にサポートしてもらえて、転職成功率がグッと上がるからです。
転職サイトは求人探しから求人応募~内定獲得まで全てを自分一人で進めなければいけませんが、転職エージェントは転職活動一連の流れを全てサポートしてくれます。
- 転職のプロに無料でキャリア相談できる
- 自分にあった非公開求人や一般には出回っていない優良レア求人を紹介してもらえる
- 書類添削・面接対策をしてもらえる
- 求人応募時に推薦書を書いて上手にアピールしてくれる
- 年収交渉や入社日交渉を代行してくれる
しかし、優秀ではないキャリアアドバイザーが担当になってしまうと、微妙な求人案件を紹介してきたり、メールや電話でのレスポンスが遅かったりします。最悪な場合だと、求人を無理やり勧めてきて強引に転職を急かしてくるので注意が必要です。
20代の転職エージェントの選び方
あなたにとって理想の転職を実現するためにも、今後利用していく転職エージェントの選択は非常に大切です。
利用する転職エージェントの選び方を間違えてしまうと、転職活動が逆に非効率になってしまったり、最悪な場合だと絶好の転職タイミングを逃してしまい転職に失敗してしまう可能性もあるからです。
転職エージェントの選び方で失敗しないために重要なのは3つあるので、1つずつ細かく確認していきましょう。
- 転職成功実績数が豊富な大手転職エージェントを利用する
- 優秀で親身になってくれるキャリアアドバイザーに担当してもらう
- 複数2~3社の転職エージェントに登録する
転職成功実績数が豊富な大手転職エージェントを利用する
転職エージェント選び方で最も重要なのが、転職成功実績数が豊富な大手転職エージェントを利用することです。
転職エージェントには、大手の転職エージェントから中小の転職エージェントまで日本全国にたくさんあります。転職を成功させたいのであれば、転職エージェントの教科書編集部がこの記事でご紹介している転職成功実績数が豊富な「大手転職エージェント」を利用するのをおすすめします。
大手転職エージェントの利用をおすすめする理由は以下です。
- 幅広い業界・職種の転職支援に対応している
- 求人数が中小の転職エージェントに比べて圧倒的に多い
- 転職成功実績多数なので転職ノウハウが豊富
- 優秀なキャリアアドバイザーが多数在籍
- 大手で実績が豊富なので利用していて安心感がある
といったように、メリットがたくさんあるからです。
転職成功実績多数の大手転職エージェントは、「求人紹介ネットワーク」と「転職ノウハウ」が豊富で、あなたの転職活動をグッと効率的に進められますので、必ず大手転職エージェントに登録しておくことをおすすめします。
優秀で親身になってくれるキャリアアドバイザーに担当してもらう
- ×決まりやすそうな求人ばかり紹介してくる
- ×求人をゴリ押ししてくる
- ×日程調整を急かしてくる
こういったキャリアアドバイザーには注意です。同じ転職エージェントでも、キャリアアドバイザーの能力は人それぞれです。凄腕のキャリアアドバイザーもいれば、そうでないキャリアアドバイザーもいます。
実際のところ、転職に成功できるかどうかは、担当となるキャリアアドバイザーの能力や相性といった面も大きく関わってきます。
優秀なキャリアアドバイザーの方は親身になって話を聞き、最適なキャリアアドバイスをしてくれて、あなたが求めている求人を的確に紹介してくれます。求人紹介から内定獲得するまでのサポートが非常にきめ細かいです。
万が一、頼りなさそうなキャリアアドバイザーの方や相性が良くないキャリアアドバイザーに当たってしまった時は、「担当を変更してもらう」or「別の転職エージェントを利用する」といった対策をとりましょう。
複数2~3社の転職エージェントに登録する
キャリアアドバイザーの能力はピンキリですし、自分から「この人に担当してもらいたい!」と選ぶことはできません。そのため優秀なキャリアアドバイザーに担当してもらうためには複数の転職エージェントに登録するのがおすすめです。
転職エージェント登録後に来社面談もしくは電話面談をしてみて、優秀で親身になってくれそうなキャリアアドバイザーであれば今後も利用した方がいいですし、そうでない場合は別の転職エージェントに登録して面談をしてみましょう。
転職エージェントの利用料は完全無料ですので、まずは気になったところに複数登録して気軽に話を聞いてみてください。エージェントによっては紹介してもらえる求人も全く異なります。
20代が転職エージェントを利用する時に注意すべき6つのポイント
利用する転職エージェントが決まった後は、転職エージェントの転職支援サービスに登録していくわけですが、転職エージェントを転職活動の味方につけて最大限上手に活用するためのポイントを必ず事前にチェックしてみてください。
- 転職支援サービス登録後、早めにキャリア面談の予約をする
- 経歴・キャリア・スキルに嘘をつかない
- キャリア面談後も2週間に1回は進捗確認をする
- 自分自身の転職市場価値を把握しておく
- 推薦文を必ず確認する
- 転職エージェントの言葉を全て鵜呑みにしない
注意点1|転職支援サービス登録後、早めにキャリア面談の予約をする
転職エージェントのキャリアアドバイザーは、一人で何十人もの求職者の転職支援をしているので基本的に忙しいです。
求職者であるあなた自身も積極的にアピールしていかないと「この人は今すぐ転職する気はないな...」と思われてしまい転職サポートが後回しになってしまいます。
転職支援サービスに登録後、電話かメールでキャリア面談に関する案内がきますので早めにキャリア面談の予約を行いましょう。
注意点2|経歴・キャリア・スキルに嘘をつかない
職務経歴書・履歴書はもちろん、キャリアアドバイザーとの面談では経歴・キャリア・スキルにおいて嘘をついたり、話を大げさに盛らないようにしましょう。
キャリアアドバイザーは、求職者の要望を最大限考慮して求人を紹介してくれるわけですが、自分を大きく見せようと面談時に嘘をついてしまった結果、言ったことと実際の実力・スキルがかけ離れているとキャリアアドバイザーや求人企業からの信頼を失ってしまいます。
転職成功ができたとしても、「面接時に話していたことと全然違うし、能力・スキルが思った以上に低い...。」と思われてしまい、実力・スキルが伴わないことにより職場に居づらくなってしまう可能性もあります。
注意点3|キャリア面談後も2週間に1回は進捗確認をする
求職者に転職意思がある場合、キャリア面談後にいくつか求人を紹介してくれますが、応募したい求人が見つからずに2~3週間経ってしまうと、次第にキャリアアドバイザーから求人紹介の連絡はなくなってしまいます。転職希望者は転職エージェントに続々と登録してくるため、新しく登録してきた方(今すぐに転職を考えている方)のサポートに回ってしまうからです。
連絡がなくならないように、2週間に1回は自分の方からもメールで構わないので進捗確認をするようにしましょう。進捗確認と合わせて、求人の希望も再度伝えておくとスムーズに求人紹介してくれます。
進捗確認のメール文面例
株式会社〇〇
〇〇様
いつもお世話になっております。
〇〇です。
先日は面談ありがとうございました。
ご紹介ができそうな求人はありましたでしょうか。
具体的には〇〇業界で、〇〇職種の求人を紹介してもらえると幸いです。
よろしくお願いいたします。
注意点4|自分自身の転職市場価値を把握しておく
あまりにも自分の実力以上のポジション・年収・待遇で求人を希望している場合も求人を紹介してもらえない傾向にあります。
キャリアアドバイザーとの面談を行えば、客観的にあなたの転職市場価値を判断してくれますが、自分自身でも転職市場価値を把握しておくことが重要です。
気軽に無料で自己診断を行えるツールとして、リクナビNEXTの『グッドポイント診断』と『ミイダス』がありますので「自分の転職市場価値を知りたい方」は一度診断してみてください。
あなたの転職市場価値をリアルに診断してくれるツールですので、結果をきちんと受け止めて転職活動していきましょう。
注意点5|推薦文を必ず確認する
企業に求人応募する際に、ほとんどの場合キャリアアドバイザーが応募企業に対して推薦文を書きますが、自分の目で必ず確認するようにしてください。最悪なキャリアアドバイザーだと、経歴をそのまま写すだけのひどいパターンもありますので注意が必要です。
注意点6|転職エージェントの言葉を全て鵜呑みにしない
最後にですが、転職エージェントの言葉を全て鵜呑みにしないようにしましょう。
転職エージェントが提供してくれる情報は基本的に正しいですが、納得のいく転職をするためにも、応募する企業が決まったらその企業の情報・業績・職場環境・年収/給料制度・評判・口コミを自分でも調べるクセを付けておくことをおすすめします。
転職口コミサイトの「Vorkers」では、社員・元社員から集められた信憑性の高い企業の「年収・待遇」「職場環境」「組織体制」「給与制度」「退社理由」といった評価・口コミ・レビューが掲載されているので、応募する企業の情報収集には最適です。
20代の転職エージェント以外の全手段
転職手段としては転職エージェントの活用が一番おすすめではありますが、シビアな目線で話すとあなたの転職市場価値が低すぎてしまうと求人を紹介してもらえなかったり、キャリアアドバイザーから積極的に転職サポートを受けられないこともあります。
転職エージェントを活用しても転職がうまくいかない場合の次の転職手段としては、転職サイトの利用がおすすめです。
転職サイトは日本にたくさんありますが、国内トップクラスの求人数を保有している『リクナビネクスト』と転職市場価値を診断できる『ミイダス』へ登録しておくだけでまずは大丈夫です。応募できる求人がとにかく多く、魅力的な企業が見つかる確率が高いです。
転職エージェントに転職ノウハウを教えてもらい、さらに転職サイトでも自分自身で情報収拾をしながら転職活動をしていけば、大体は転職できます。
転職サイトを活用しても転職できない場合の最終手段としては、ハローワークジョブカフェといった国の厚生労働省が運営している就職支援・雇用促進のサービスを利用しましょう。
『リクナビネクスト』
公式サイト:https://next.rikunabi.com/
- 社会人のための転職サイト
- リクナビNEXTだけの限定求人が約85%
- オファー数がわかるので、自分の転職市場価値を把握できる
『ミイダス』
公式サイト:https://miidas.jp/
- 職務経歴や経験・スキル情報から自分の市場価値を診断できる
- あなたを求める企業から直接オファーが届く
- 登録完了後すぐに書類選考合格済みオファーが届く
『ハローワーク』
公式サイト:https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
- 厚生労働省が運営する、就職支援・雇用促進のためのサイト
- ハローワークの窓口に職業相談できる
- 全国に展開している
20代におすすめ転職エージェントまとめ
今すぐに20代転職を成功させるためには、キャリア相談に乗ってくれて、理想の優良求人を紹介してくれる転職エージェントに登録することが必須です。
今後少しでも転職を検討している方も、転職する・しないは別にして、まずは気軽に転職エージェントへ相談してみましょう。
20代の転職時に登録しておくべきおすすめの転職エージェントは「リクルートエージェント」です。転職成功実績No.1なので、はじめて転職の方や2回目の転職の方でも安心した転職支援サポートが受けられます。
最高の20代転職を実現するためにも、あなたに合った転職エージェントを利用しましょう。